県北地域ものづくり産業の活性化を目指します
対象地区:北茨城市・高萩市・常陸太田市・日立市・那珂市・常陸大宮市・ひたちなか市・東海村・大子町⇒9市町村
ものづくり連携体制構築を目指す,意欲ある参加企業を募集します。併せて分野別企業パンフレット掲載希望も募ります。
グローバル化・ICTの進展,労働力人口の減少など市場経済環境が変化する中,県北地区中小企業の維持発展を目指し,生産性向上・技術力向上・品質向上を図り,地域特有のインフラを活用するなど国内外の販路展開・拡大など,更なる発展に挑戦する企業への支援を関係機関と連携して取り組みます。
以下の具体的な取り組みを実施しています。
1 ものづくり連携体制構築参加企業募集(随時受付中)
◆ねらい
新しい連携体制では,各社の技術・技能・アイデア工法を組み合わせることにより,高度なものづくり目指します。
これにより,一貫・一括生産に対応し,販路拡大の機会が増加することで,ものづくり産業の活性化に繋げ,更に新雇用拡大を図ります。
【興味のある方は、下記お問い合わせまでご連絡ください。】
2 分野別企業紹介パンフレット掲載希望同時募集(随時受付中)
※分野別企業紹介パンフレット掲載は,連携体制構築参加希望応募企業であることが原則です。
◆新たな視点から分野別企業紹介パンフレットを新規構築
連携体制構築参加希望企業について,分野別・業種別に構成し,川下企業の開発・製造などの新しいパートナーとなりえるパンフレットを
構築します。
【興味のある方は、下記お問い合わせまでご連絡ください。】
3 営業力強化支援塾を開催します。(無料)案内はこちら
◆平成29,30年度に続き、令和元年度も「営業力強化塾」を開設し、県北ものづくり企業の皆様を支援するために活動いたします。
◎新たな顧客創造を図りたい
◎自社の営業力を強化し、営業人材を育成したい
◎新製品や新事業を開拓したい
◎現在直面している問題・課題に関して、多様な意見を吸収したい
◎部下の顧客対応力強化を図りたい
◎県北の他企業の方と情報交換を行いたい など
をお考えの方、ご参加いただきますようご案内いたします。
◆コースを3種類用意いたしました。
・単なる座学ではなく,より具体的で実践的な内容にする
・実際の具体的問題・課題を取り上げ解決策を検討する
・グルーピングのメンバーで共に考える(ディスカッション重視)
◆講師
・(株)日本能率協会コンサルティング シニアコンサルタント 前原 芳雄 氏
(大手企業のコンサルタントを数多く手がけておられる方で、県内では開催されことが少ない研修です。)
4 ご説明にうかがいます。お気軽にお問い合わせください。
※上記1~3の事業に関して,担当コーディネーターが,個別に御社にお伺いし詳細をご説明いたします。
また,ご不明な点につきましても下記窓口までお気軽にお問い合わせください。
お申し込み・お問い合わせ窓口
株式会社ひたちなかテクノセンター
県北ものづくり産業活性化支援コーディネーター 渡辺,石川
企業支援部 大高
TEL:029-264-2200 FAX:029-264-2203
Mail:htcmadoguchi@htc.co.jp
この事業は、茨城県からの委託である「県北ものづくり産業活性化支援事業」により実施しております。